top of page

輪がひとつ広がった2年目の夏。

  • 坂本真理
  • 2018年8月4日
  • 読了時間: 2分

カラダ大学を開校して、もうすぐ2年。

キャンパスにこもって(ってか、マンションの一室だけれども)、

好きなだけ「身体的知性」と向き合ってきた2年。

そろそろ、もうひとつ、輪が広がりはじめています。

小さな石を湖に投げ込んで、じーっと待つ時間から、

じわっ、じわっと、波紋が産まれてくるタームへ。

この夏は新しく3つのプロジェクトチームが発足し、

秋には、それぞれのプロジェクトが走り始められそうです。

どんなプロジェクトなのか? は、追い追い紹介していきますが、

まぁ、とにかく、よくこんなにユニークなメンバーが集まったよね、、、と、

ごく自然に引き寄せられてきた仲間たちの濃さに、私が驚かされます、笑。

3つのチームが、3つとも違う。

ひとつのチームは共感型。

対人支援者らしい集まりで、共感しながら進むミーティングは心地いい。

そうだな、ここはイルカが輪になって歌い踊る感じのチームワーク。

ふたつ目のチームは論理的思考型。

身体的知性という、言語化しにくものを、

論理的に落とし込み、フレームを作っていくミーティングは、

「なるほど!」「いいね!」「それはわかりやすい!」と、

共通認識を一緒にカタチにしていく時間は爽快!

イメージはゴリラのコミュニティ(詳しくないけれども、、、)。

役割があり、それぞれが尊重しあって知恵を繋ぐ。

そして、最後のチームは猛獣の集まり、笑

ここがジャングルなら、各動物のトップが集まる集会的で、

すでにトップを走ってきたキワモノたちが、これからのジャングルを語る、笑。

なので、めっちゃ面白いアイデアがボンボン出たかと思えば、

次のミーティングでは「もう、それ面白くない!」とかもあり。

予測不可能だけれども、このジャングルの行方は明るい気がしている。

振り返ってみると、それぞれのプロジェクトらしい顔ぶれが、

ちゃんとそこにいて、しかもずっとそこに居たかのような安定感があって不思議。

だいぶ長い間、放置してきたblogですが、

新しいプロジェクトの発足もあることだし、

少しずつ更新されることになりそうです。

これまでクローズした世界だった、

パーソナルセッションのこと、PIC講座のことも、ぼちぼち紹介していきますね。

2年前に「とにかく、やってみる!」からスタートした、

身体的知性を軸に、人の成長をサポートしてきた中で感じたことも、

ぼちぼち、ぼちぼち、こちらのブログで書いていけたらいいなーと思います。

坂本真理

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page