top of page

「知識を知恵にする」時間。

今朝は朝起きた瞬間から憂鬱。

やる気が出ないし、何をやるのもめんどくさい。

なんでーー? って、ちょっと立ち止まったら、理由は明白で、

夜のセッションでミニ座学をやる予定があり、

その準備を、頭の中にあるものを書き出す作業が、、、面倒だったのです。

カラダ大学を開校した当時から、

私のセッションでは「理論的に説明」をすることが多くて、

3年を過ぎ、今は、どこまでも未知なカラダのことを、

ある部分を切り取って、知識として落とし込むことに難しさを感じており。

あーー、切り取れるかな?

しかも、テーマは「食べ続けてしまう場合の内分泌と代謝」。

栄養学も漢方も勉強はしたけれど、決して得意じゃないし、

やっぱり「食」って、科学的根拠っていうより、

食べる環境とか、喜びとか、そういうものも大事じゃない? と思っておりまして。

カップラーメンだって、ペヤングだって、

何か一緒に達成した仲間と深夜に食べたら「旨い!」でしょ。

カラダに悪い! って、そうかもしれないけど、

その喜びって、かけがいのないものでしょ。

とか、いろいろ、うだうだと資料をまとめない言い訳が出てきました。

はい。でも、やりましたよ。

はい。ちゃんとミニ座学もやりました。

そしたら、めっちゃ、これが良かった!

内分泌系の連絡網の話をしたところから、

その人の、生きる本質みたいなものにたどり着いたのでした。

カラダの仕組みから、その人が本質的に大切にしていることについて対話する。

病気になるからダメじゃなくて、どうして、その行動が起きているのか?

そこにジャッジメントなしで関わっていくと、本人も未知だったところに触れるんですね。

そんなに簡単に説明できることじゃない、とか

頭で考えるより、動いて感じるほうが早い、とか

いろいろ、やらない言い訳はできますが、

ちょっと、知識から、知識だけに止めないこと、

知性や知恵にするための工夫は、まだまだできる気がしてきました。

フゥ、今日も書いた、笑。

すっきりした気分で寝ます♬

mari

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page